ハビオさんのブログ

気になるあれこれ

日常の気になる疑問を調べています。

早くて安い!インターネットならNURO光

f:id:haby912:20201029222850j:plain

みなさんはインターネットでなにをお使いですか?
自分はポケットWifiしかなく、限界を感じていたので固定回線を探していました。
調べていく中で「NURO 光」の評判が良かったので調べてみました!

NURO光のメリット

 NURO光とは、SONYのグルプ会社であるソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営している光回線サービスで、代表的なメリットは現在3つります。

世界最速の高速通信でとにかく速い!

NURO光の代名詞ともいえるのが最大2Gbpsの超高速通信です。

ほとんど光回線は最大速度が1Gbpsですので2倍のスピードです。他の回線よりも単純に2倍快適にインターネットができます。これは圧倒的です。

しかも接続方式も「IPv6」という従来型の「IPv4」に比べて混雑が起きにくい接続方式を採用しているため、安定して通信を行うことができます。

 


世界最速インターネットNURO 光

 

 月額料金が安い

プランによってに代わりますが、一般的な回線の場合の比較表を載せます。

 
  月額料金 最大速度
NURO光   4,743円 2Gbps
au光 5,000円 1Gbps
ソフトバンク光 5,200円 1Gbps
ドコモ光 5,200円 1Gbps

 

相場が5,000円程度に対し、NURO光は4,743円と他よりも安く設定されています。これはプロバイダが自社(So-net)であるためコストを抑えることができ、月額料金を安く提供できている仕組みとなっております。

破格の45,000円キャッシュバック!!

現在のキャンペーンとして破格の45,000円のキャッシュバックをお申し込み特典として提供しています。おそらく公式ページからのキャッシュバックとしては最大の額かと思います。

 ※キャンペーンは予告なく終了する場合がありますので、公式サイトにて最新の情報をお確かめください。

今ならお得なキャッシュバック&割引キャンペーン!

 

その他メリット

スマホがソフトバンクユーザーの方は月額割引を受けることができます。最大毎月1000円の割引になる「おうち割」を受けることができます。
→SoftBank おうち割 光セットの詳細はこちら

 NURO光のデメリット

メリットを見たら全員がNURO光にすると思いますが、もちろんデメリットもあります。

提供できるエリアが狭い

現在NURO光の提供エリアは43都道府県のうち19都道府県のみとなっています。

提供エリア一覧:北海道 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 愛知 静岡 岐阜 三重 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 福岡 佐賀

エリアを限定することが、低価格ハイスピードのインターネットを提供できる理由でもあります。

 開通まで時間がかかる

光ケーブルを家に引くために「宅内」と「宅外」の合計2回工事をする必要があります。「宅内」では家にの中の引き込む設備を設置し、「宅外」では外の電柱から家へとケーブルをつなげます。

目安として工事が始まるまでは宅内が1週間程度、宅外が1~2カ月程度といわれています。

大体の光回線は工事が1回で約1カ月待ちなのでそれと比べると時間がかかってしまします。

ONU(光回線の変換器)の機種が選べない

NURO光ではWi-Fi(無線接続)機能付きONUが無料で貸し出されますが、新型3種類と旧型3種類からランダムで貸し出されるため、当たりはずれがあります。

新型(FG4023B、HG8045Q、ZXHN F660A)、旧型(HG8045D、HG8045j、ZXHN F660T

無線LANでの速度が新型では最大1300Mbpsに対して旧型では450Mbpsとなっており、大きく差があります。

もしも遅いなと感じたり、不具合が生じた場合は、申し込み後に無料で交換することもできますが手間がかかってしまいます。

メリットデメリットを考えてもおススメ

メリットとデメリットを考慮したうえでも、提供エリア内にあるのであればNURO光を使うことをお勧めします。工事は遅いけどやってよかったという口コミも多く、実際に自分もNURO光を申し込みました。

回線速度と値段は最初に少し手間がかかってでも十分価値のあるものかと思いますし、現在はキャッシュバックも45,000円とめちゃくちゃお得なので、早めにこのキャンペーン中に申し込んでおくのが良いと思います。

 

アスファルト舗装について


 

f:id:haby912:20190928162553j:plain

自分の家の近くの道路がすごくきれいになっていました。

道路はアスファルトの舗装が使われているかと思いますが、

詳しくはどうなってるのかよくわからないです。

ということで今回はアスファルトの舗装について調べてみました。

 そもそもアスファルトって何?

アスファルトは石油から作られる!

アスファルトは石油から作られます。

石油からガソリンや、軽油、灯油などを抽出し残ったカス

アスファルトの材料となります。石油って有能ですね!

 

道路の構成について 

アスファルトの層を単純に敷いているだけかと思いましたが、

実は数層の構成になっていました。

 f:id:haby912:20191231190506j:plain

それぞれの層についてみていきましょう。

①表層

f:id:haby912:20191231191107j:plain

一番上に見えているアスファルトの舗装になります。

厚さは交通量に応じて3~5cmほどで道路を走りやすくするためにあります。

騒音などを抑制する吸音性舗装や水たまりができにくい透水性舗装などが

特殊な表層としてあります。

②基層・中間層

f:id:haby912:20191231191159j:plain

表層の下には基層と呼ばれる5cmほどのアスファルトの舗装です。

場合によっては表層と基層の間に中間層がはいって2層だったりと

交通量に応じて層数を変えているようです。

この層は荷重(車からの重さ等)を均一に路盤に伝えるためにあります。

③路盤

f:id:haby912:20191231191821j:plain

アスファルトの下には路盤という層があります。こちらも上層路盤、下層路盤の2層に分かれており。
上層路盤の材料はアスファルトもしくは石が使われています。
下層路盤の材料は石が使われています。
伝わってきた荷重を分散させ路床に伝えています。

④路床

f:id:haby912:20191231191929j:plain

道路の土台となる路盤の下の層で主な材料は砂になります。
舗装の下1mまでを路床といい、伝わってきた荷重を支えるためにあります。

⑤路体

f:id:haby912:20191231192002j:plain

最下層にあるのが舗装の下1mより下を路体といい、材料は土になります。
役割としては路床と同じで、荷重を支えるためにあります。
 舗装より1mまでは路床それより下は路体というイメージです。
 

工事ではどこを直すの? 

f:id:haby912:20191231204918j:plain

基本的に表層のみ

何層もある舗装ですが、実際工事するの表層のみです。

傷んだ表面のアスファルト層だけを削り、同じ層を敷きなおすのが

メインの道路工事になっています。

これを「切削オーバーレイ」といいます。

 

なんで何層もあるの?

道路を管理しているのは国や都道府県など

全部アスファルトでいいじゃん!?って思いますが実はちゃんと理由があるんです。
それは「お金」 です。
基本的にアスファルト>石>砂>土の順に費用がかかり、品質も上がっていきます。
道路に必要な強度や品質が出せる範囲内で舗装の厚さが決められて、
地上に近い高価な材料ほどなるべく薄くなっていきまます。
税金をかけて整備をしているので無駄なくやりましょうという事なんですね。
 

まとめ

 道路のアスファルト舗装ですが、何層にもわかれることで車からの荷重を

均一に分散させ、道路として車道を支えてました。

みなさんも街で道路工事を見かけたら注目してみてください。

知りたくなかった…あなたの好きなラーメン屋は業務用スープ!?

以前ラーメンの原価について記事を書きましたが、

最近のラーメン屋さんではスープを作らない店が増えているようです。

個人的にはあまり知りたくない事実でしたが、、、

今回はそんなラーメン業界の業務用スープについて調べてみました。

habyo.hatenablog.com

 

 

業務用スープって?

f:id:haby912:20200101034504p:plain

お店で作らずに、工場から仕入れたスープ

いわいるインスタントのスープのことです。

缶に袋詰めされたスープを、お湯や出汁で薄めて使います。

実はこれかなり主流で、有名店でも使われているようです。

原価は手作りスープより約10分の1以下!?

以前の記事でラーメンのスープは約100円程度の原価と書きましたが、

業務用スープの場合その10分の1程度のコストでスープが作れちゃうんです。

スープを作る手間もだいぶ減るので作業効率もグンとあがります。

 大量に仕入れても保存が効くため便利という話もあります。

 

味はどうなの??

          f:id:haby912:20200101040027p:plain

結局大事なのは味ですよね。コストがかからなくても

美味しくなければ意味がありません。

お店で作ったスープに引けを取らない美味しさ

インスタントのスープと聞いてしまうと、そんなに美味しくないのではないか

と考えてしまいますが、実はかなりレベルが高いです。

その店で自家製のタレや出汁と混ぜて使う場合も多いため、

普通にしてたら気付かないと思います。

種類は何があるの?

メジャーな醤油・塩・味噌だけではなく、トンコツや鳥白湯、

タンタンメンや煮干しまでなんでもあります。

おそらくどんな種類のスープもあるといえます。

ちなみにチャーシューやメンマ、煮卵まで業務用が存在します。

オリジナルスープを依頼できるところも

業務用スープを販売している工場では、一般的なスープとは別に

その店独自のスープに関しても、依頼して作ることができる場所もあります。

一般的なスープよりは割高ですが店で作るよりコストも手間もかからない

という場合があるようです。 

 

使っているお店の見分け方

やっぱりスープからこだわっている本格的なラーメンを食べたい!

という方のために見分け方をいくつか紹介します。

        f:id:haby912:20200101033834p:plain



①においが全然しない 

やはりスープは材料を煮込む必要があるためどうしても

においが出てしまいます。業務用を使用しているところは、基本的にお湯や

出汁で薄めるためなだけそこまでにおいはしません

②厨房が見えない・寸胴がすくない

たまにカウンターの仕切りがやたら高く厨房が見えないところがあります。

また見えていても寸胴が一つしかないのに何種類もスープのメニューが

あるところは業務用を使っている可能性が高いです。

③どこかで食べたことがある味

違うラーメン屋でも同じ業務用のスープを使っていれば同じ味になります。

上の二つに当てはまるお店が近所にあるのですが、そこのつけ麺は

セ〇ンイレ〇ンのつけ麺のタレ(魚介+ゆず風味)と同じような味がしました笑

(ちなみに最近のコンビニの冷凍食品は半端なくうまいです。)

 

まとめ

自分の好きなラーメン屋も当てはまるかも、、、という方は多いと思います。

しかし、下手店でスープを作るより業務用の方が美味しいという場合もあります。

また大多数のラーメン屋が業務用を使っているので、そういうもんだと思った方が

いいかもしれません。

そんなの嫌だ!という方は見分け方を参考に探してみてください。

 

ラーメンの原価は?調べてみると衝撃の事実が!?

 

ラーメン屋ってめちゃくちゃ多いですよね。脱サラしてラーメン屋を始めるって聞いたりしますがどれくらいコストがかかるのでしょうか。今回はラーメン屋について調べてみたところ、知らなきゃよかったことなどもでてきました、、、
 

f:id:haby912:20191231125804j:plain

 

スープ

最も手間とお金がかかる重要部分

ラーメンの材料で一番お金と手間がかかるのがスープです。
スープの種類によって値段は変わってきますが大体100円前後のようです。
 味噌が一般的に高めのためお店でも味噌ラーメンの値段が少し高くなる傾向にあるようです。
ちなみに残したスープはそのまま流しに捨てることにができず、処分にも手間とお金がかかります。

スープが命!こんなお店も!

スープを先に飲まず、麺などから先に食べてしまうと

「お代は結構ですのでおかえりください」

とスープに超こだわりを持っている店もあるようです。

(福岡に有名なお店があります)

 

麺には主に2種類の仕入れの方法があります

f:id:haby912:20191231161011j:plain

自家製麺

お店で作る自家製麺はお店で製麺機を使って作るものです。

麺自体は安くオリジナル物を作れますが、機械のコストや維持費がかかります。

仕入れ麺

工場からの仕入れ麺です。

オリジナルの麺の依頼もでき、手間がかかりません。

一方で仕入れのコストが自家製麺よりもかかり、細部までこだわった麺を作ることはできません。

費用

どちらもメリット・デメリットがありお店次第といったところです。 

一杯当たり約150g の麺が使用されていて材料としては約50~100円ほどになります。

 

具材

チャーシュー

ラーメンの具の中で原価率が高いのがチャーシューです。

約50円ほどになります。個人的にチャーシューが美味しいラーメン屋は

良店なイメージです。

その他具材

その他メジャーなメンマ、玉子、ネギなどは約10~20円ほどの原価になります。

もやしが約5円の原価で、安くカサ増しができるので原価率が良いようです。

 

高い?安い?ラーメンの原価は!?

f:id:haby912:20191231152401j:plain一杯当たり約300~400円ほどの原価になります。

ですので一杯当たり約500円ほどの儲けが一般的のようです。

100杯売って5万円、300杯で15万円の利益、

 大体個人店の人気店で100杯くらいで

行列のお店などで1日300杯ぐらいなイメージのようです。

 

~おまけ~

知らなきゃよかった!?業務用スープについて

実はラーメン屋ではお店で作らず、工場で作った業務用スープの場合が

あるようです。あなたの好きなラーメン屋はどうでしょうか

こちらの記事でまとめています。

 

habyo.hatenablog.com

 

 

まとめ

飲食店の原価率は約30%が目安と言われていますので原価が300~400円だと

単純に価格は900~1200円と高めになってしまいます。

もしラーメン屋さんを始める場合は、餃子やビールなどラーメン以外も

売ってという原価率を下げることをしていく必要がありそうですね。

 

憲法?法律?条例?

 

 

f:id:haby912:20190928143459j:plain

皆さん普段テレビなどをみていて、条例とか法令とかいろいろニュース等で

耳にすることが多々あると思います。

でもこれって法律なの何なの?とよくよく考えてみるとよくわからない人も

結構いるのではないでしょうか。

今回はそれらについて調べてみました。

 

ルールはいろいろあるけど、、、

法令

後に記述する法律命令を含めたのが「法令」です。

憲法とかその他も含めて法令という場合もあるので、

簡単に言うと全部ひっくるめて法令なんですね。

法令の中でも強さがあるのでそれを見ていきましょう。

効力が最も強い最高法規と呼ばれるのは?

憲法

 まず最高法規と呼ばれる一番効力が高いルールが「憲法」です。

これは皆さんご存知の方も多いかとかと思います。

憲法は国が守るべきルールというイメージですね。

社会科の授業で習った記憶があるかもしれませんが、憲法改正のためには、

①両議院でそれぞれ総議員の3分の2以上の賛成を得る。

②国民投票で過半数以上の賛成を得る。

の2つが条件であり簡単には変えられないようになっています。

・国民投票の過半数って?

  実はこれ全投票数に対してなので

  反対でも投票しないとそれはカウントされませんのでご注意を!

 

憲法をもとに作る国会でルール

法律

 皆さんが一番よく聞くのはこの「法律」ではないでしょうか。

国民の生活・社会の秩序を守るためのルールです。

憲法に対してこちらは国民が守るべきルールというイメージです。

ご存知の通り法律を守らないと大変なことになるのですが、

実は則がない法律もあるんです。調べててよく出てくるのが

売春防止法」というものです。

売春は違法ですが罰則はなく、あっせんをすると違法で罰則があります。

あくまで保護目的ということで罰則がないということみたいです。

法律の次に強いのが

政令

内閣が制定する命令が「政令」です。

行政による命令なので基本的には罰則がないです。

難しいですが法律の条件を詳しく決めたようなものが多いです。

政令という言葉で一番よく耳にするのが「政令指定都市」かと

思いますのでその例でみてみましょう。

・政令指定都市の決定イメージ

 日本国憲法(第92条):地方公共団体の運営は法律で決めるよ

地方地自法(法律) 政令で決めた人口50万以上の都市は特別権限あるよ!

政令        :この都市を政令指定都市にするよ!

こんな感じで憲法→法律→政令という強さでルールが決まっていきます。

その他の法令

その他の法令をいくつか挙げてみます。

省令

政令が内閣からの命令に対して、各省からの命令になるのが「省令」です。

省令は「府省令」という命令の一部で府省令には内閣官房令、内閣府令、復興庁例令

というものもあります。

条例

条例」とは国ではなく地方公共団体が定めるルールになります。

憲法>法律>命令>条例の順の強さになります。

迷惑防止条例(ストーカー行為や痴漢など)や青少年保護育成条例(エロ・グロ規制)

など聞いたことがあるかと思います。

まとめ

f:id:haby912:20190928150028p:plain

なんとなく聞く言葉ですがとても複雑ですね、、

調べてみると他にもどっかで聞いたことあるようなルールがいろいろあります。

ニュースなどで気になってみたときは調べてみてはいかがでしょうか。

2019参議院選挙

 

今日は参議院選挙というこで投票行ってきました。

自分はあまり政治には詳しくないですが、それでも強烈な人たちがいますよね笑

政治については熱心なか方もいらっしゃいますので変なことは書けませんが、

明らかに「なんだこれ笑」って思った党ありますよね。

今日はその党について調べてみたいと思います

 

  

強烈なネーミング「NHKから国民を守る党」

f:id:haby912:20190722035517j:plain


やっぱりこの党かっていう感じかと思います笑

この名前を見たときは「ネタですか笑??」って思った方がいるかと思いますが、

名前の通りの政党かと思います。NHKの受信料問題の解決(NHKをぶっ壊す)

を目的とした政治団体です。

代表が元NHK職員

 なんとこの政治団体代表の立花孝志氏は元NHK職員なのです。

ちょっとこれは調べてみてびっくりしました。

過去にNHKの内部告発などをされていた人物なんですね。

 

ネットで話題の政見放送

いろんなまとめサイトや動画サイトなどで取り上げられ話題になった政見放送です。

www.youtube.com

このおふざけにも見えるような政見放送が話題になり一気にN国党の知名度が上がりました。

恥ずかしながら人生で初めて最初から最後まで政見放送見ました笑

政治離れが著しい若い人も見てみたって方も多いかと思います。

 

癖のある立候補者たち

話題になった方々はほかにもいますのでいくつか紹介していきます。

①三重選挙区 門田 節代氏

前半は「あれ、普通かな?」と思いましたが、

後半から訳がわかりません笑

www.youtube.com

 

②埼玉選挙区 佐藤恵理子  

 ニコ生などをしており、顔も声も可愛いらしいですね。

 そしてGカップのボディーの持ち主ということで男性人気が出そうです。

www.youtube.com

 

③大分県選挙区 牧原慶一郎氏

 いやしゃべれよ笑!

 これはなんの意味があるのでしょうか笑

www.youtube.com

 

自分も全部見たわけではなくほんの一部ですが皆さん癖がすごい、、

これらがNHKで放送されているというののもすごいですね、、、

 

N国党の公約は?

もちろん政党なわけですから公約もあります。

上記の動画でも出ていますが、「NHKをぶっ壊す」ということのようですね。

つまりNHKスクランブル放送の実施というこです。

スクランブル放送とは、お金の払ってる人には見れるようにして

払ってない人には見れないようにするということです。

 

NHKの受信料問題

NHKから国民を守る党はちょっとやばい人たちに見えますが、

NHKの受信料問題についてはみんな思っているところがあると思います。

払ってる人からしてみれば払ってない人が見れるのはおかしいし、

払いたくない人・払ってない人は見たくもないのにお金を払うのはおかしい

と思うわけです。

f:id:haby912:20190722005120p:plain

 

受信料は払わなくてはいけないの??

間違ったことを書くかもしれないので詳しくは書きませんが、

「放送法」という法律の中でNHKの放送を受信できる設備を設置したら、

NHKと契約しなければならないという意味の内容があるそうです。

というわけで払わなきゃいけないのかな??

調べてもいろいろ意見があり、なんとも言い難い感じです。。

ここは濁させていただきます。。。

 

世界の公共放送事情

日本以外の国がどうなっているのかも調べました。

なかなか見つからなかったのですが3つの方法があるようです。

 

①受信料のみ

イギリスなども日本と同じ受信料のみだそうですが日本とは

ちょっと違う仕組みがあるようです。

払っている人にはTVライセンスという受信許可証が与えられ、

それがないとテレビなどが買えないそうです。

②受信料+広告費

 ドイツなどがこの形のそうです。

公共放送ですが若干の財源を広告費で補っているようです。

③受信料なし

アメリカなどがあげられます。

アメリカでは州の税金や寄付金などで運営しているようです。

 

NHKから国民を守る党の選挙結果は?

選挙の結果はといいますと

 なんと比例代表で1議席とってしまいました!!

ぎりぎりの戦いをしていたようで深夜4時ごろにやっと結果が出でました。

今後はかなり話題になるのではないでしょうか?

 

 今後どうなる??

N国党は知名度上がったので今後地方選などでも話題になりそうですね。

善かれ悪かれ今回の件で選挙に興味を持った人が増えた気もしますね。

こんな周りで選挙の話題なんて出たことなかったですし。。

 

間違いなく受信料を払わない人はさらに増えるでしょうねえ~

 

でもN国党というよりはNHKを何とかしてほしい人、

政治に何も期待していないという人達が

現状としてかなり増えているという状況でも、、

 

 また記事を書く機会があると思います。

 

タピオカブーム

 

タピオカブームなかなかおさまらないですね~

自分もこないだ初めて行ってききました。(個人的にはそんなに、、笑)

そして噂によるとタピオカ屋さんはすごい儲かるだとか!?

 

今回はそんなタピオカについて調べてみました。

 

f:id:haby912:20190707215552j:plain

 

今回の記事はこちらです。 

  

タピオカ屋は儲かる!? 

そもそもタピオカって何??

タピオカの原料は「キャッサバ」よくブラジル料理とかで聞くイモですね。

このキャッサバを加工して作られたのがあの丸いタピオカになります。

いろんなサイトを見てみると1杯だいたい30gのタピオカが使われていて業務用だと3kgで3000円とかで売ってますね。なので1杯あたり約30円だとします。

 

ミルクティーについて

これは店によって違うと思いますがそんなに変わらないでしょう。

調べた感じこのぐらいです。

  CAFE Open Manual NO17

■アイス ロイヤルミルクティー 一杯の原価 約50円[メニュー価格¥350~¥650]

引用元:CAFE Open Manual

 

まあ約50円と安いですね笑

てかこのサイトほかの飲み物の値段も書いてあるが原価厨になってしまいそうなぐらい安いな、、、 

 

プラスチックカップ・ストロー

これは凝っているところとかもありますが一般的な蓋つきの業務用カップは探してみると50個で1500円とかで売っていました。大量に仕入れればもっと安すそうですが、、

ストローは100本で400円程度だったので合わせて約30円ぐらいですかね。

 

1杯あたりの売上は??

つまり合計 30+50+30=110円!!

これが500~600円ぐらい?で売られているので1杯あたりの売り上げはだいたい500円程度ぐらいになります。

つまり100杯で1日5万円、500杯で25万 週5日で売っ100万~500万/月ての売上になります。(都内の有名店だと1000杯売れるとか…)

 

f:id:haby912:20190707221301j:plain

すいません明日からタピオカ屋さん始めますってレベルですね。。

 

初期投資も数百万で済みそうですし、土地もそんな広くなくて良さそうなので

かなり儲かってるという話です。

 

タピオカブームがいつまで続くかということもありますが、最初に飛び乗れた人はさぞ儲かっているでしょう。

 

~おまけ~

タピオカブームは世界的経済危機の前兆!?

これは調べていてよく出てきたのですが

タピオカブームが来ると株価の大暴落が来る傾向にあるようです。

タピオカブームは本当に「株価暴落の前兆」なのか

日本で初めてタピオカブームが起こったのは、1992年といわれています。ちょうど平成バブルが崩壊している最中の出来事になります。

2回目のブームは、リーマンショックが発生した2008年です。このように考えると、今年のタピオカブームが不況の前兆ではないかというウワサ話にも、妙な説得力があるように思えてしまいます。

引用元:グノシー

 

確かにいま米中問題とかブレクジットとかいろいろ言われてますもんね、、

株の空売りをしてタピオカ屋を始めれればいまはいいのでしょう笑